4月12日(土)【瑞穂 むすびの朝市】@秋月院 およそ1年ぶりのマルシェ出店!

瑞穂区で唯一のマルシェ!約1年ぶりに開催される

【瑞穂 むすびの朝市】

2025年4月に瑞穂区秋月院で開催される「むすびの朝市」のPOP画像

 

【cafe-trick or treat/カフェ-トリックオアトリート】

も出店します!

今回は出店数も増え、さまざまな地域からも参加するお店があるようです。

新年度の新たな気持ちの切り替わったタイミングにマルシェなんて、清々しい雰囲気がしていいですね♫

開催場所は、瑞穂区にあります「秋月院」(名古屋市瑞穂区大喜町1-28)

名鉄堀田駅から徒歩約12分。

【cafe-trick or treat/カフェ-トリックオアトリート】の今回の出品の品目は、

お弁当は、

○『さっぱり!ふわふわ青じそ🐷🐮バーグ🐖🐂ボックス』

○『やみつき!目玉🍳のガパオライス』

○『特製オリジナルおにぎり』

ドリンクは、

『悪魔のわらび餅ラテ👿(黒蜜・抹茶・いちご)』

のご提供の予定です!

前回同様に、

限定個数のみのお値打ち販売となります!

プラス、

店舗でも絶賛販売している

【trick or treat/トリックオアトリート】

オリジナルブランドの天然石アクセサリーを

むすびの朝市特別価格で販売します!

(お持ちする点数に限りがありますので、マルシェに来たらまずは覗きに来てください!)

 

そのほか、飲食が多数出店されますし、雑貨やお花!リラクゼーション系の出店もあるので、是非楽しみに来てください!

「Blog読んだよ!」とお声がけください♫

お待ちしております!

★マルシェ概要★

————————-

🗓️4月12日(土) 10:00~14:00
📍秋月院(名古屋市瑞穂区大喜町1-28)
🚃名鉄「堀田」駅~徒歩10分
※入場無料、雨天決行
※駐車場はありません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▶︎出店
お弁当、軽食、ドリンク、コーヒー
雑貨、スイーツ、リラクゼーションなど

▶︎イベント
10:30〜 和太鼓演奏/東海太鼓センター
11:30〜 合唱/昭和高校合唱部
13:30〜 本堂でヨガ教室/講師:ヨガナユタ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆瑞穂むすびの朝市とは?
名古屋市瑞穂区にゆかりのある出店者を集め、地域に住む人と人、人とモノのご縁を”むすぶ”イベントです💫

春と秋(4月と10月)の年2回開催しています。
(運営: 瑞穂まちづくり協議会)

詳しくは、

🌷瑞穂むすびの朝市🌷の

○公式Instagramや○ホームページでご確認ください♫

■「瑞穂むすびの朝市」公式Instagram

https://www.instagram.com/musubi_no_machizukuri?igsh=b241ZDE0NzJ0amVv&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaf-GdnP1spWsUtIlxfwk04B9xqCQCAQVhhjZSykEvhnhpkE_2JO5WgZohQ9Gg_aem__nI28XlZRu4VEgcw1fuWDQ

 

■「瑞穂むすびの朝市」公式ホームページ

https://musubi-no-asaichi.studio.site/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaeFSZBWkJUbtZfwk9jVijI4Nt6m-F86deV1csApIUNed-tyS0uTjBPNaAN5ag_aem_bS8iqx4pZLllZ18Ap7tOmQ

#名古屋市イベント #名古屋市お祭り #愛知県名古屋市 #名古屋市瑞穗区 #瑞穂区イベント #マルシェ #朝市 #瑞穂区カフェ #瑞穗区 #まちづくり #地域おこし #名古屋イベント #名古屋こどもイベント #ローカルメディア #名古屋ローカル #まちづくり協議会 #地域活性化

そして

店舗カフェの営業は、

ランチを楽しみにして頂いていたお客様には大変ご不便をおかけして申し訳ございませんが、

マルシェの片付けが終わりお店に戻り次第開店する予定のため、

15:30からの営業となります。

カフェタイム、ブランチやディナーでぜひご利用ください。

桜山駅、瑞穂区役所駅をご利用の方、桜山エリアでカフェや喫茶店、レストランをお探しの方はもちろん、

御器所や石川橋、新瑞橋の周辺にお住まいの方々も

おしゃれなカフェでゆっくりしたい!

おいしいスイーツやお料理を楽しみたい!

珈琲が大好きだから、珈琲の美味しいお店を探している!

という方々には

是非【cafe-trick or treat/カフェ-トリックオアトリート】に

お越しください♫

\SHARE!/

【cafe-トリックオアトリート】4月の予定!

【cafe-トリックオアトリート】の4月のカレンダーです!

カフェトリックオアトリートの2025年4月の予定

 

○12日(土) マルシェ出店のため、開店時間変更

OPEN 時間  11:30 → 15:30

○29日 昭和の日(火・祝) 祝日営業

4月は新年度になり、新入学、新入社など新たな環境になる方も増えると思います。

ぜひ美味しいお料理や、おいしいコーヒーを飲みながら親交を深めていただく場にも【cafe-トリックオアトリート】をお使いください!

カフェ以外のご利用でももちろんお待ちしております♫

名古屋グルメ!瑞穂区グルメ!桜山グルメ!に興味ある方!

瑞穂区・桜山でランチ・ブランチ・ディナーをお探しの方!

お腹も心もいっぱいになる美味しいランチセットやディナーセットもご用意しております 。

女子会やママ友ランチ、お仕事の打ち合わせはもちろんですが、実はおひとり様でのご利用も多いです。 パソコン作業や読書の方も♫

居心地の良い空間で寛いで頂いております。

最近は夜カフェのお客様も増えてきて、お食事の後にカフェの時間を過ごしていただくことも多くなってきました。

品質基準の高いスペシャリティコーヒーを【トリックオアトリート】オリジナルブレンドでご提供♫

お紅茶も日本を含む世界各地のホテルで採用いただいているディルマの紅茶を中心に、さまざまなラインナップがあり、チャイティーもご提供しております!

そう大きくない店内です。席に限りもございますので、ご予約いただけると確実にお席をご用意できます。

ご予約は、お電話か予約フォームからお願いいたします。

今月も皆様にお会いできることを楽しみにしております♫

お子様連れやご家族連れも大歓迎です♫ ベビーカーのお乗り入れも可能なので、小さなお子様のいらっしゃる際もご安心ください。 入り口以外はバリアフリーなので、車椅子もOK!入り口の段差はスタッフがお手伝いもさせて頂きますのでご安心くださいませ。

桜山駅(5番口から)から徒歩4分ほどですのでお気軽にお立ち寄り頂けます。 アクセスはかなり良いのですが、駐車場もご用意しておりますので、お車でお越しの際も気兼ねなくご利用いただけます。 (提携コインパーキングのチケットサービスです。ご利用金額に応じてのチケット発行になりますので、詳細は公式インスタグラムのハイライト『パーキング』をご覧になるか、お電話、メールでお尋ねください)

瑞穂区 桜山エリア以外からも 瑞穂区役所エリア 瑞穂運動場エリア 新瑞橋エリア、 お隣の昭和区 御器所エリア 石川橋エリア 吹上エリア、南区や天白区からもお客様はいらっしゃっております。

#カフェトリックオアトリート

#桜山ランチ #瑞穂区ランチ おしゃれ #パフェ #桜 #名古屋カフェ #瑞穂区カフェ #桜山カフェ

#近くのカフェ #桜山駅カフェ #瑞穂区役所駅カフェ  #桜山駅ランチ #瑞穂区役所駅ランチ #桜山駅ディナー #瑞穂区役所駅ディナー#ランチ駐車場あり # #桜山ディナー

\SHARE!/

【cafe-トリックオアトリート】3月のカレンダー

昨年末からブログの更新がストップしてしまっていました。

いや〜、あまりにも忙しすぎて💦

なんていうのは本当に言い訳にしかならないのですね💧

しかし、少し落ちついてきたので、気合を入れて再開します!

まずは今月のcafe-トリックオアトリートの予定から!

カフェトリックオアトリートの2025年3月の予定

○20日 春分の日(木・祝) 11:30〜13:30 貸切予約あり

以外は通常の予約のみです。

3月に入り、ご予約も増えております。

そう大きくない店内です。席に限りもございますので、ご予約いただけると確実にお席をご用意できます。

ご予約は、お電話か予約フォームからお願いいたします。

 

名古屋市・瑞穂区・桜山でランチやブランチ・ディナーを楽しみたい方!

喫茶店やレストラン、洋食屋さんをお探しの方!

カフェを楽しめるお店、スイーツを楽しめるお店を探している方!

お子様連れやご家族連れでお越しになりたい方!

とにかくおいしいお店を探している方!

そんな方々に是非ご利用いただきたいと思います!

今月も皆様にお会いできることを楽しみにしております♫

 

#カフェトリックオアトリート #名古屋カフェ #瑞穂区カフェ #桜山カフェ

 

 

 

\SHARE!/

おうちでおいしいコーヒーの淹れる!② そのために少しずつ学んでいきましょう!

こんばんわ。

前回のブログ更新から3週間ほど経ってしましましたが、本当に忙しくてなかなか更新できずでした。なかなか難しいですね。。。

コーヒー好きの皆さまにおうちでもおいしくコーヒーを淹れることができるよう、「コーヒーに関する簡単な知識」を前回から書いています。

今回は、「コーヒー豆の挽き方と味の違い」について。

コーヒー好きの皆さんは、どこかのコーヒーショップでコーヒー豆を挽いてもらったり、コーヒー豆で購入してミルで挽いたりして、ご自宅で飲んでいる方も少なくないと思います。

ドリップして飲む方、コーヒーメーカーで淹れる方様々だと思いますが、「コーヒー豆の挽き方によってどのように味の違いが出るか」をご存知でしょうか。

⚫︎豆をひくミリ数(粒度)とは?
コーヒー豆を挽く際の粒度の違いは、コーヒーの味に大きな影響を与えます。粒度とは、挽いたコーヒー豆の粒の大きさのこと。一般的に、極細挽きから粗挽きまで、いくつかの種類に分けられます。

■ 粒度が異なることで何が変わるの?
粒度が異なることで、コーヒーの抽出速度や、お湯との接触面積が変化することにより

コーヒー豆を挽いた粉をアップ
、以下のような違いが現れます。

⚫︎細挽き:
  ・特徴: 粒子が細かく、お湯との接触面積が大きい。
  ・味: 苦味が強く、コクも深くなる傾向。抽出時間が短く、エスプレッソのように濃いコーヒーに適している。
  ・デメリット: 雑味が出やすく、淹れ方が難しい。

⚫︎中細挽き:
  ・特徴: バランスの取れた粒度。
  ・味: 苦味と酸味のバランスが良く、一般的なコーヒーの味。ペーパードリップなど、一般的な抽出方法に適している。

⚫︎中挽き:
  ・特徴: 粒子がやや大きく、抽出時間が長くなる。
  ・味: 酸味が際立ち、クリアな味わい。サイフォンなど、抽出時間が長い方法に適している。

⚫︎粗挽き:
  ・特徴: 粒子が大きく、お湯との接触面積が小さい。
  ・味: 苦味が少なく、酸味が強い。フレンチプレスなど、抽出時間が長い方法に適している。

■ 豆の挽き方と抽出方法の組み合わせ
コーヒーの味は、豆の挽き方だけでなく、抽出方法によっても大きく変わります。最適な組み合わせは以下の通りです。

・極細挽き: エスプレッソマシン
・細挽き: モカポット、エスプレッソマシン、エアロプレス
・中細挽き: ペーパードリップ、コーヒーメーカー
・中挽き: サイフォン、ネルドリップ
・粗挽き: フレンチプレス、パーコレーター

■ 挽き方の選び方
・好みの味: 苦味が好きなら細挽き、酸味が好きなら粗挽きなど、自分の好みの味に合わせて選ぶ。
・抽出方法: 使用する抽出方法に合った挽き方を選ぶ。
・豆の種類: 豆の種類によっても最適な挽き方は異なる。

コーヒー豆を挽いた粉をアップ
コーヒー豆の挽き方は、コーヒーの味を大きく左右する重要な要素です。自分の好みの味や、使用する抽出方法に合わせて、最適な挽き方を選び、コーヒーの世界をもっと深く楽しみましょう。

■ ポイント
挽き方によって、コーヒーの風味は大きく変わる。
抽出方法に合った挽き方を選ぶことが大切。
同じ豆でも、挽き方を変えることで、全く異なるコーヒーを楽しむことができる。

いかがでしたか?ご自宅でコーヒーを飲むのであれば、少しでも自分好みの、少しでもその時の気分に合わせたおいしいコーヒーを飲んでみたいですよね?

これからはコーヒー豆の細かさにもこだわって淹れてみましょう♫

そして、そんなこだわったコーヒーを、桜山のカフェ-トリックオアトリートで味わってみてください。

一杯一杯、丁寧に淹れたこだわりブレンドのオリジナルコーヒーです♫

#コーヒー #コーヒー豆 #挽き方 #コーヒー好きと繋がりたい

\SHARE!/
高品質コーヒー豆

おうちでおいしいコーヒーの淹れる!① そのために少しずつ学んでいきましょう!

こんばんわ。

なかなかブログを更新する時間をとることができず、久しぶりのブログ更新になってしまいました。

実は近々、「カフェ-トリックオアトリート」として大きなニュースをお届けできるかと思います♫

詳細は今しばらくお待ちいただきたいのですが、コーヒー好きの皆さまにおうちでもおいしくコーヒーを淹れることができるよう、「コーヒーに関する簡単な知識」を少しずつ書いていきたいと思います。

今回は、「スペシャルティコーヒー」について。

街を歩いていると珈琲スタンドなど増えたと感じませんか?雑誌やSNSでも「coffee」を目にする機会がとても多いと思います。

昨今の「coffeeブーム」と言っても過言ではないこの流れは、

『third-wave coffee』(サードウェーブコーヒー)

とも呼ばれ、直訳すると「第三の波」という意味で、コーヒー文化における3回目の大きな動きを表します。

コーヒー豆の産地や品種、焙煎度合いなどにこだわり、一杯のコーヒーをまるでワインのように楽しむことを目指す、コーヒーの新しい潮流のことです。

もう少し詳しく解説すると、
コーヒーの楽しみ方を多様化し、一杯のコーヒーにストーリーや価値を見出すという考え方です。単にコーヒーを飲むだけでなく、豆の産地や生産者の背景、焙煎の仕方、抽出方法など、様々な要素を考慮してコーヒーを楽しむことを重視している傾向があります。

そんな「coffeeブーム」の中で、「スペシャルティコーヒー」という言葉もよく目にされると思います。

「スペシャルティコーヒー」とは、厳格な品質基準をクリアした高品質なコーヒー豆のことで、風味の複雑さ、バランスの良さなどが特徴です。サードウェーブコーヒーは、(スペシャルティコーヒーを扱うことが多いですが、サードウェーブコーヒーの概念には、スペシャルティコーヒー以外の要素も含まれます。)

一昔前よりも、おいしいcoffeeに対する価値観が変わってきて、おいしいcoffeeにはそれなりに対価を払っても良いと考えるcoffeeフリークの方も増えてきているということですね。

「カフェ-トリックオアトリート」でもこの高品質なコーヒー豆を使用した「スペシャルティコーヒー」を楽しんでいただけますよ♫

ぜひ味わって頂きたいです。

瑞穂区・昭和区はもちろん、天白区、南区からもおいしいコーヒーを飲みにご来店いただいております。

桜山駅から徒歩4分ほどですのでお気軽にお立ち寄り頂けます。
駐車場もありますので、お車でも安心です。
(提携コインパーキングのパーキングチケットサービス ※ご利用料金に応じての発行)

おしゃれなカフェ、おいしいカフェ、隠れ家カフェをお探しの方も是非お待ちしております♫

高品質コーヒー豆
高品質 コーヒー豆
次回は、焙煎についてお話しさせて頂きます♫

\SHARE!/