ウドちゃんの旅ゴメで♪♪♪

本日もバケツを引っくり返したようなが降っておりましたが。。。

梅雨明けはもーすぐかな〜!?

 

2021年 7月4日(日)名古屋テレビのウドちゃんの旅してゴメン

番外編 決まっててゴメン 愛知県豊橋市の番組内で

 

手筒花火好きがこうじて、手筒花火型の日本酒を作った杜氏さんがいる「伊勢屋商店」さんを訪れるというウドちゃんの旅がありました。

創業100年で小林さん一家が家族だけで日本酒を造っている造り酒屋。

豊橋市内にはもう2軒しか造り酒屋は残っていなく、

社長であるお父さん、その息子の周太郎さんが4代目杜氏で、

ほぼ一人で酒造りをしています。

 

豊橋の手筒花火は、祭の1ヵ月ほど前から各町内会で集まって

竹を切り出しに行き、公民館に集まって年長者が新米に教えながら

自分達の手で1本ずつ手作りする。

この手筒をあげたときのあの最後の音は心臓にホントに響いてきます!

カラダの中の血がホントに騒ぐのです!!!

そしてこちらがその手筒の形をしたお酒なんです。

私も子供の頃から手筒花火を上げたい上げたいと言ってきましが、、、

叶わず。。。でもわっしょいわっしょいのかけ声は大得意です!!

 

そして遡りますが、

杜氏の周太郎さんが杜氏として初めて作るお酒、周太郎ラベルデザインを依頼されました。

杜氏のおもいを全て詰め込んだお酒が誕生しました♪

 

手描きのイラストの中には周太郎さんが入っています!!

数年前に作ったものですが、まさか今TVで拝見できるとは!

ホントに驚きました!!!

 

こちらジャーン♪

この周太郎すごく人気があり、女性にもとても人気なんです♪

なんとも口当たりがよく、お料理にもあいますね。

かおりを楽しみながら一度じっくり味わってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\SHARE!/

芸術団地祭を終えて♪

すこ〜しづつ春が近づいてきている今日この頃!

 

はやくコロナウイルスがいなくなってほしいなと願いながら

 

本日も、手洗い、うがい、消毒をバッチリっ!

 

さて、昨年12/7に高蔵寺ニュータウン内

 

グルッポふじとうにて行われた

 

芸術団地祭のご報告♪

 

 

その中の一つ『だんちとくらし展』では

 

全国から写真、イラスト、川柳を合わせた計281件の応募作品が

 

集まりました。

 

その受賞作品と私たち二人と子どもたちが

 

イベント内で一緒に完成させた巨大な絵

 

只今、高蔵寺ニュータウン内のサンマルシェ南館3Fにて

 

展示されておりますが、、、

 

コロナウイルスの影響で人混みに行きたくない方も!

 

ここでも少しワークショップをご紹介させていただきます。

 

 

 

ワークショップ数日前

 

下地の準備、ベースに色入れを始めます。

 

塗っては乾かしと1色ずつ4色入れていきました。

 

しっかり乾かした後は、巨大なパネルにするため、

 

4枚を繋げていきます。

 

 

 

 

オーナーがさっさかとビス打ち。

 

巨大なイーゼルも作ってくれました!

 

本当に巨大です!

 

ほら!

 

 

 

お店の天井にくっつきそうでした!

 

下塗りも完成したところで、会場まで搬入するため

 

再度バラします!!!

 

 

 

 

くっっ車に入らない。。。

 

さらにバラして、、、ギリギリ!

 

ん〜なんとか搬入していただけました。

 

 

 

 

当日の朝は極寒!!

 

 

時間になると受付にぞろぞろゾロと!

 

さ〜みんなで一枚の地図を仕上げよう!

 

たくさんの色を用意し、好きな色を選んでもらいました。

 

 

 

おじいちゃんと一緒にきてくれた子も

 

一人で頑張りました!

 

 

 

小学生の男の子は

 

興味ありありですごく楽しそうでしたよ!

 

刷毛で手に色を塗ると、くすぐったい〜っと女の子!

 

 

 

 

 

みんなの手で、少しずつ地図が描かれていきます。

 

当日はものすごく寒かったのですが、

 

たくさんの方に参加していただけました!

 

仕上げは私たち二人でみんなの地図を完成させます♪

 

 

 

じゃ〜ん!

 

完成です!

 

 

ワークショップにご参加いただきましたたくさんの皆様

 

そしてUR都市機構中部支社DIY部の皆様

 

ありがとうございました♪

 

また一つ楽しい作品が出来上がりました🎵

 

 

\SHARE!/

みんなで芸術団地祭♪に参加しよ〜!

 

 

山の木々も紅葉しはじめ だんだんと寒くなってきました。

 

秋といえば 実りの秋♪ 芸術の秋♪

 

という事で!

 

 

 

12/7 (土)グルッポふじとう にて

UR都市機構様主催「芸術団地祭」

が開かれます!

 

 

 

イベント内で行う

 

「アーティストと一緒に高蔵寺のシンボルを作ろう!」

 

ライブペインティング

 

トリック・オアー・トリートの私たち二人が

 

会場で巨大な一枚の絵を描き上げます。

 

 

 

 

当日抽選 自分の顔が絵の中に♪ 

 

「手形アート体験」ライブペインティング

 

ご参加いただけます♪

 

 

そして リメイク体験、DIY体験、クリスマスリース体験など

 

体験して楽しめるイベントです♪

 

参加は無料!

 

是非是非ご参加おまちしております♪

 

 

 

すでに予約でいっぱいの体験コーナーもありますが

 

当日は高蔵寺まちづくり会社さん

 

「グルッポクリスマス」

 

も同時開催されいろんなお店が並ぶそうです。

 

 

 

芸術の秋を体験して楽しめるイベントに

 

みんなで参加しよ〜う♪

 

 

現地で待ってま〜す♪♪

 

芸術団地祭20191111B4(ドラッグされました)

芸術団地祭20191111B4(ドラッグされました) 1

 

 

 

 

\SHARE!/
オリジナルワッペン

オリジナルワッペン

 

 

ジャ〜ン!!

 

オリジナルワッペンです!

 

一度型を作ればいろんなアイテムベースでオリジナルグッズができます!

 

とても便利ですね☆

 

こちらは某会社のオリジナルワッペン!!

 

オリジナルワッペン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回はオリジナルのブルゾンにつけました♫

 

 

どんどんアイテムが増えていきます!

 

 

社員の方達も嬉しそうでした♫

 

 

オリジナルワッペン、オリジナルグッズトリック・オアー・トリートまで!

 

 

 

\SHARE!/
URイベント壁絵8

壁描きのデザイン

こちらはURであ〜る♫

でおなじみのUR千代が丘フェスタでの壁描き!

 

私たちは二人でこの絵を1日で仕上げるのは到底無理でした。

な〜ぜ〜かっ!

壁の凹凸がすごいのです!😱

 

 

前回のイベントではライブペイントをさせて頂きました!

そのときに発覚!!笑

2時間もあれば描き上がる絵でしたが、、、

日が暮れるまでかかりました。。。

 

めちゃくちゃくせ者でした!笑

 

URイベント壁絵

 

 

 

 

今回は〜横7m×たて3mのまっさらなおっきな壁!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは養生を!なかなかの良いペースで色作りに入れました。

 

 

 

 

 

 

 

普段お店ではエプロンをつけて料理をしているオーナーも

今日は作業着!!笑

 

 

 

 

URイベント壁絵3

 

 

 

 

前日入りで、私たちはベースの絵を描きに行きました!

日が暮れるまでカキカキ!

 

 

 

 

3人の若手の方達が塗りつぶしマンをしてくれたため

なんとかベースが1日で仕上がりました!

 

 

 

 

URイベント壁絵4

 

 

 

そして当日!!

前日に描いたベースの絵の上に子供達が描くワークショップを開催!!

 

 

 

 

 

URイベント壁絵5

 

 

 

 

当日は27名の子供達が会場で申し込み、

下絵を描き→壁に描く

3回に分けて開催しました♫

 

 

 

 

 

 

URイベント壁絵6URイベント壁絵7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな下絵を見ながら上手に描いていましたよ〜☆

 

 

 

 

 

URイベント壁絵8

 

 

 

 

こんなに可愛く仕上がりました!

 

 

 

 

 

 

URイベント9

 

 

 

ワークショップを手伝って頂いたURの若手さんたちと記念写真!

 

 

 

 

 

パシャり!!

 

前回のイベントでのライブアート

そして今回のイベントでのワークショップ

両方ともの絵を気に入っていただけまして

すぐに消されてしまうはずが、、、

20年くらいそのまま残ることになりまして

私たちも大喜び!!

 

今回参加した子供達が成人したときまで残る絵。珍しいですね!

子供達が壁に描けるワークショップ!

なかなかできることではない為、親御さんたちもいい経験をさせて頂いたと喜んでくれました。

私たち二人にとっても心に残る貴重なイベントとなりました!

ご参加いただきました皆様ありがとうございました!!

そしてURの皆様ありがとうございました!!

 

 

 

店舗の壁描きのご相談はトリック・オアー・トリートまで!

 

 

 

 

\SHARE!/